1/10~1/11 チャペの記録
年末に飲ませ始めたチャペの漢方薬。チャペに合っていたようで、自力排尿量,数共に増えてきました。
現在、モニター制度を利用しています。モニターは2週間分の薬を2回、つまり1か月分を無料(送料のみ自己負担)で試せるシステムです。2週間分を服用した後、レポートを提出して、薬を続けるかどうか決めます。
1/10午前中にメールでレポートを送り、続きの薬をお願いしました。いつもだとすぐに返メールをいただけるのに、この日は15時になってもきませんでした。何かあったのかと思い電話すると、お店のサーバー不良の為、私のメールが届いていないことが分かり、再度、送りなおしました。薬は、1/11午前中に届きました。はやい!!(^^)
漢方薬局の方との電話のやりとりの中で「薬はあれから少し減らすことができましたか??」ときかれました。
実は、「(モニターを始める前、問診表に服用中の薬の種類を書いたら)服用中の薬が多いようなので、減らすことができませんか??」とメールをいただいていました。
このことは獣医さんにもお話してました。
しかし、結局、薬は量も種類も増えてしまっていました。
ここ2~3日のチャペは、薬恐怖症になってます。粉薬→錠剤に切り替えて飲ませてみて、初日は何とか飲んでくれましたが、ここ2日間、2回に1回は吐いています。
食事後に投薬すると餌と一緒に薬を吐いてしまうので、投薬を食事の前に変えたら、投薬だけで気持ちが悪くなってしまうのか、投薬後に餌を食べられなくなりました。黒缶やモナークなど、ウェットフードを盛り合わせても食べられません。結果、体重が減りました。
1/11 体重 3.4㌔(獣医さんで計りました。)
自分で排尿できるようになってきたので、この日は採尿しませんでした。採尿したら、おそらく体重が3.3㌔になっていたと思います。
1/8の体重が(採尿後で)3.4㌔でしたから、3日間で100gやせたことになります。
チャペのために粉薬を錠剤に切り替えたのですが、裏目に出ました。
本ニャンのストレス軽減のため、今日から薬を以下の内容にします。
①タウリン,スパカール(粉薬1包×2回)→エナラプリル1/4錠×1回 スパカール中止
②タチオン 1錠×1回(現状のまま)
③ウルソ 1/4錠×2回(現状のまま)
④ハロスミン→中止(抗生剤をやめました。)
⑤漢方DMS→中止
⑥漢方薬 1包×2回(現状のまま)
⑦ベアベリータブレ 1錠×2回(現状のまま)
⑧セファランチン(未定)
貧血がひどくなっていると思うので、セファランチンは使いたいけど。。。
元気がないので、今日(1/11)は、ペットチニックを飲ませました。
心臓の薬をエナラプリルに変えましたが、腎臓によくないようです。
タウリンだったら、副作用がなくてよかったのに。。
どうしたらいいんだろう??
今日は、チャペの食べてくれそうな猫缶を3つ買ってきました。
少しでもいいから食べてほしい。
次の通院は、1/14です。抗生剤を休止したので、次回は、採尿して尿検査をします。
ベアベリーが効いて、細菌が出ないことを祈ります。
コメント