7/25~8/16まで
白朮 (ビャクジュツ) Atractylodis Rhizoma
●薬能:補脾益気・燥湿利水
茯苓 (ブクリョウ) Poria
●薬能:利水滲湿・健脾和中・寧心安神
沢瀉 (タクシャ) Alismatis Rhizoma
●薬能:利水・滲湿・清熱
山薬(サンヤク) Dioscoreae Rhizoma
●薬能:補脾胃・益肺腎
山茱萸(サンシュユ) Corni Fructus
●薬能:補益肝腎・渋精・斂汗
地黄 (ジオウ) Rehmanniae Radix
●薬能:清熱涼血・生津
牡丹皮 (ボタンピ) Moutan Cortex
●薬能:清熱涼血・活血きょお
猪苓 (チョレイ) Polyporus
●薬能:利水滲湿・清熱
8/16~(オウギ入り生薬)
地黄 (ジオウ) Rehmanniae Radix
ゴマノハグサ科のアカヤジオウまたはカイケイジオウの根(そのまま、または蒸したもの)。中国や北朝鮮、韓国を主産地とする。補血、強壮、解熱、止瀉、緩下などの目的で、貧血、吐血、または虚弱を対象に方剤に配合される。
漢方でいう腎を養う。現代医学的には、泌尿・生殖器の働きを促進する。
滋養強壮の妙薬。
山薬(サンヤク) Dioscoreae Rhizoma
ヤマノイモ科のヤマノイモまたはナガイモの根茎(担根体)。中国産はナガイモで、河南省に主産し、沁陽県(旧懐慶府)に集荷されるので「懐山薬」、「准山薬」と称する。原名は「薯蕷」と称したが、唐の代宗、宋の英宗の諱をさけて「山薬」となった。日本産はヤマノイモで長野県に主産する。有効成分未詳。滋養、強壮、止瀉薬として
昔から、精のつくものとして愛用されてきた。脾胃(消化器)を補い、腎(泌尿・生殖器)を養う。
山茱萸(サンシュユ) Corni Fructus
脾胃を温め、寒、湿による疼痛、知覚麻痺、冷えなどの諸症を除き、腰や膝を暖め、尿路の働きを活発にして、尿利をよくする。
精を漏らすことが、一番の精力減退につながるとし、精を消耗し過ぎないことが、養生の第一とされている。
その大事な精を体内に留め、貯金する働きがあるとされている。
茯苓 (ブクリョウ) Poria
主な作用は、利水と精神安定作用である。
沢瀉 (タクシャ) Alismatis Rhizoma
オモダカ科のサジオモダカの塊茎。中国の福建、江西省産を「建沢」、四川、貴州、雲南省産を「川沢」という。その他「台湾沢瀉」、「朝鮮沢瀉」、日本産の「信州沢瀉」などがあり、外形がそれぞれ異なる。でん粉、蛋白質のほかアセチルコリン、四環性トリテルペン(アリソールなど)を含む。利尿、止渇薬として、小便不利または頻数、めまい、口渇、胃内停水などに応用する。 利水作用。また泌尿器に起こりやすい炎症などを防止する。
牡丹皮 (ボタンピ) Moutan Cortex
ボタン科のボタンの根皮。日本では奈良県や長野県などで栽培されている。中国では安徽省産が有名。韓国でも栽培され、中国、韓国から輸入されている。漢方では停滞する血行の障害、腹中のかたまりや更年期の神経症に対し、鎮静、鎮痛薬として、月経の不順・困難などに用いられる。
泌尿・生殖器の循環をよくする。血液循環が良くなることで、様々な症状が改善する。
黄耆 (オウギ) Astragali Radix
マメ科のキバナオウギまたはナイモウオウギの根。中国河北、山西省、東北部、朝鮮半島に産する。日本でも生産がある。品質のよい「綿黄耆」と呼ばれるものは皮部の繊維性が強く、折ると綿状になることから、あるいは山西省沁州の綿上に産したのでその名がある。有効成分未詳。利尿、強壮薬。水毒を去る効能があり、浮腫、麻痺、疼痛、小便不利などに用いるほか、補薬としての応用範囲は極めて広い。
体力を補うと同時に、水分代謝を促進。
夏負けの漢方薬によく配合される。
8/20~(リュウタン入り生薬)
白朮 (ビャクジュツ) Atractylodis Rhizoma
●薬能:補脾益気・燥湿利水
茯苓 (ブクリョウ) Poria
●薬能:利水滲湿・健脾和中・寧心安神
沢瀉 (タクシャ) Alismatis Rhizoma
●薬能:利水・滲湿・清熱
山薬(サンヤク) Dioscoreae Rhizoma
●薬能:補脾胃・益肺腎
山茱萸(サンシュユ) Corni Fructus
●薬能:補益肝腎・渋精・斂汗
地黄 (ジオウ) Rehmanniae Radix
●薬能:清熱涼血・生津
牡丹皮 (ボタンピ) Moutan Cortex
●薬能:清熱涼血・活血きょお
猪苓 (チョレイ) Polyporus
●薬能:利水滲湿・清熱
竜胆 (リュウタン) Gentianae Scabrae Radix
リンドウ部のトウリンドウ、Gentiana manshurica KitagawaまたはG.triflora Pall.の根および根茎。中国東北部に主産する。日本産のササリンドウ、エゾリンドウも代用になりうるが、ほとんど市場性がない。苦味配糖体ゲンチオピクリン、スベルチアマリンなどを含み、苦味健胃、抗炎症薬として、消化器の充血、炎症、尿道炎、リウマチなどに応用する。
肝臓の炎症を鎮める。 泌尿器系の改善効果ももっている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
8月は漢方薬の内容を2度も変更してしまいました。
漢方薬局店様には本当に迷惑をおかけしました。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
今後はこのようなことのないようにしてもらいたいと言われました。
私の方が精神的にビョーキだったかも。。